黎 瀚樺

KANKA REI

自分の能力を活かした異国での挑戦

アジア語ソリューション事業部
2024年4月入社 新卒採用

  • プロフィール
    中国広東省出身 上智大学 外国語学部英語学科 卒業
    幼少期から日本へ多く渡航し、異文化交流に興味を持つ。
    英才教育を受け、ネイティブレベルの英語力を持つが、それだけでなく他の言語を習得することで新しい世界観へも触れられると思い、2015年に来日。

黎 瀚樺

KANKA REI

自分の能力を活かした異国での挑戦

アジア語ソリューション事業部
2024年4月入社 新卒採用

  • プロフィール
    中国広東省出身 上智大学 外国語学部英語学科 卒業
    幼少期から日本へ多く渡航し、異文化交流に興味を持つ。
    英才教育を受け、ネイティブレベルの英語力を持つが、それだけでなく他の言語を習得することで新しい世界観へも触れられると思い、2015年に来日。

01 入社の理由を教えてください。

私自身が外国人として日本に来たからこそ、日本にいる外国人留学生の支援をしたいと思い入社しました。

大学時代から言語学に興味があり、この学問を通して留学生や学生をサポートしたいと思い、大学教員を目指していました。当時は学校教育に携わることにこだわっていたのですが、

「学校教育以外にも自分ができることがあるのでは」と思い就職活動を始めました。また、日本の企業で社会人経験を積んでみたいという思いもありました。

そんな中で、通訳翻訳や外国人材を扱うゴーウェルに興味をもちました。松田社長をはじめ社員と会話する中で、ゴーウェルではまさに自分が話せる言語である中国語、英語を活かしながら、今まで触れてこなかった東南アジア語にも携われることを知り、魅力を感じました。何よりも、自分のやりたいこととマッチしていると強く感じたため、入社を決めました。

02 現在の仕事内容を教えてください。

私はアジア語ソリューション事業部に所属しており、大きく2つの役割があります。1つ目は通訳翻訳コーディネーターとしての通訳翻訳人材の手配と面談、そして2つ目は英語や中国語のネイティブチェックです。

通訳翻訳コーディネーターの役割では、新しい通訳者や翻訳者との面接を通じて、最適な人材の手配を行っています。コミュニケーションを何よりも重視しており、適切な手配ができるよう日々意識しています。

英語や中国語のネイティブチェックも非常に重要な業務です。細部にわたるチェックと修正を行い、品質の高い成果物に仕上げることを目指しています。

また、その他にも人材紹介や他の事業部とのコラボレーションを通じたイベント企画・開催も担当しています。先日実施した英会話イベントでは、ゴーウェルのスクール事業部と協力し、参加者にとって有益な体験をできるような企画を検討し、開催しました。

03 仕事のやりがいと難しさを教えてください。

まず仕事のやりがいとしては、東南アジアの通訳者や翻訳者、求職者といった色んな方とたくさんコミュニケーションを取ることができるので、その国の文化や背景を知ることができることです。私自身も海外から来ていることもあり、以前は身近にいた人たちと、この仕事を通じてより深く知ることができるようになったと感じています。

また、個人的には日本の社会人としての経験を積みたいと感じていたので、この仕事を通じて日常会話としての日本語だけでなく、ビジネスで使うような日本語も上達できたと感じており、日々成長を実感しています。

一方で、そういった言語の意味においては、仕事をする上での難しさもあります。毎日の社内外コミュニケーションが日本語になったことで、母語ではない言語を使って話すことに難しさを感じることも多々ありました。特にビジネス会話で重要な敬語に慣れていなかったため、自分の考えを表現することが難しいと感じることはよくありました。

また、言語以外にも、最初の頃はお客様に対する営業という業務にも慣れておらず、難しかったのをよく覚えています。克服した方法としては、とにかく失敗してもトライアウトするのが大事だと考えていたため、上手に話せていないと感じた時も相手の話をよく聴くことを重視していました。例えば先輩の商談に同席して、話し方やビジネス会話から表現方法を学び、自分が話す上で取り入れられる表現を見つけ、次に上手く会話できるように意識しています。

04 仕事をする上で大切にしていることはどんなことですか。

仕事をする上では自分のユニークさ、自分のスキルをどこで活かせるかを大切にしています。

自分の強みは言語力なので、中国語や英語を活かした仕事をすることが最も会社に貢献できることだと考えています。

例えば外資系の会社とのやりとりでは、英語しか使用しないので、そういった場面では私の能力を活かすことができていると感じます。また母語である広東語も自分のユニークさの一つであり、これまで自分が学んできたことをどこで活かすことができるか考えています。例えば、中国語を使用する新規サービス考案して、自分で社長に提案する等の活動もしています。

やはり他の人ができないことで貢献することにやりがい感じており、自分ができることは何だろうと常に意識しています。前に話した英会話イベントもそのうちの1つです。

05 ゴーウェルで挑戦したいことはどんなことですか?

私にとっては毎日が挑戦です。教職課程の際もそうでしたが、周りに同じバックグラウンドの方がいない環境自体が、私にとっては挑戦だと感じています。

ゴーウェルにおいても同じです。日本の方であれば普段あまり意識せずできる電話対応やメールといった業務を、より精度を高く対応できるように挑戦したいと思います。更にいえば、そういった日々の業務の中で外国人ならではの視点での発言を加えることにもチャレンジしたいと思っています。

06 印象的だった出来事はどんなことですか。

印象的だった出来事は英会話イベントですね。ゴーウェルランゲージスクールの生徒の中には英語に触れたいと感じる方もいらっしゃるのではと考え、主催しました。自分の得意な分野で会社のためになったと初めて実感できたということもあり、印象に残っています。

今回は英会話でしたが、こうしたニーズに応えられることは新規でのビジネスに繋がることもよくあると思うので、今後は母語である中国語の会話や他のイベントも企画したいと思います。

07 ゴーウェルで働く社員ってどんな人たちですか?

色んなバックグラウンドや考え方を抵抗なく受け入れる方がゴーウェルでは働いていると思います。特に、外国に興味があって普段から知ろうとする人が多いと感じています。それぞれのバックグラウンドを話す機会が日常的にあり、グローバルでオープンマインドな方が多い印象です。

08 ゴーウェルに入って成長したことはありますか?

成長できたことは多くあります。振り返ってみると最初の頃は求職者、企業さんとの話し方わからなかった中で、今では会話を深堀する方法が身についたと思います。また、求職者との面談を観察して、話の広げ方を身につけることもできたと思っています。

ある1日のスケジュール

9:00


翻訳納品物チェック+メール確認・対応

10:00


翻訳納品物チェック+メール確認・対応

11:00


翻訳・通訳手配

12:00


昼休憩

13:00


求職者面接

14:00


翻訳通訳登録者面接

15:00


翻訳通訳登録者面接

16:00


取引先への訪問・打ち合わせ

18:00


メール確認・対応+データ入力

19:00


終了

オフの過ごし方

- private -

友人とビリヤードをしたり、犬と戯れたりして過ごしています。

GOWELL ゴーウェル 外国人人材紹介 東京 銀座